お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで4947円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日18:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 2 点 8,800円
(825 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日18:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
1,600円
2,600円
65,000円
35,000円
5,000円
24,000円
イスズマリンエンジン❗130馬力4気筒ディーゼルTB
360,000円
大型バイク隼2008~北米カスタムシート
28,000円
スロット台 バジリスク絆 甲賀パネル
20,000円
【PSA10】がんばリーリエ/リーリエ/ポケモンカード 検索がんばリーリエSR
81,000円
パナソニック エアコンリモコン A75C4001 ③
1,888円
ニッセン フォーマルスーツ 120㎝ 男の子
3,555円
ラジコン ボディ パンドラ ソアラ
23,000円
田酒 特別純米 山廃 1.8L 2018
9,000円
●【CASIO Casiotone 501★CT-501★動作品】●
15,000円
送料無料 即決 電動鼻水吸引器用 ACアダプタ GlobTek メルシーポット S-502 WR9E2080CRPNA-IM GTM41060-2512 12V 2.08A 管11
2,480円
8,800円
カートに入れる
ヨーロッパのワイン基準に並ぶ「GI利根沼田」認定日本酒の特長
2021年1月に取得した「GI利根沼田」認定日本酒の生産基準は大きく4つ。
1.指定した産地で穫れたお米のみを使用
2.群馬県が指定した地元の酵母のみを使用
3.米と?を使った伝統製法
4.ビンテージ表記
使用する酵母まで産地を指定するというのは珍しく、ビンテージ表記の規定についても日本酒のGIとしては初めてで、
極めて厳しい基準となります。ビンテージ表記は年毎に一定の個性が生まれることから、
その違いを楽しんでもらいたいという考えで定めました。
県単位ではなく、利根沼田という限られた地区で認証を受けていることも特徴です。
取得にあたり、永井酒造を含む4つの蔵での合意形成が必要となりましたが、
100年以上も前から横のつながりがあるこの土地では、
技術の交換会を行っていた歴史があるので自然な流れでした。
群馬県北部に位置する利根沼田地域は約15万年前の赤城山噴火による火山灰で形成された水はけの良い土壌と、川が張り巡らされた河岸段丘という地形により、特色のある軟水が生まれ、この土地で醸造される日本酒に透明感のある味わいや色調を与えています。
欧米ではワインの銘酒が生まれるところは川が流れている、という表現がありますが、利根沼田地区にも日本を代表する利根川、片品川をはじめ多数の一級河川が流れ、日本酒造りに恵まれている土地だと言えるのではないでしょうか。
また、群馬県の中では降水量が多く、日照時間が長い地域であり、一日の中で寒暖の差が大きく、良質な米が収穫できる条件が揃っています。冬には季節風を伴ってしばしば雪や雨が降り、寒さが厳しい気候であることから、酒造りの環境にも適しています。
三位一体で生まれた永井酒造の認定酒
「利根沼田GI」認定における永井酒造の酒造りは、米、水、技という大きな特徴が3つあり、これらが1:1:1の割合で三位一体であることが重要と言えます。水と米はその土地で育まれたもの、そして技はずっと造り続けて伝承してきた蔵が持っているものです。
1.幻のお米「雪ほたか」の存在
特徴の一つ目の“米”、これは利根沼田地域を代表する川場村産のブランド米「雪ほたか」を用いています。米・食味分析鑑定コンクール国際大会で14回最高金賞を受賞し、生産量の少なさから一般には流通しない幻のお米とも言われている食用米です。
「雪ほたか」は一般的な酒米とうまみの表現が違うように感じます。
酒米として最も使われている山田錦から出るうまみより強く、
かつ複雑な味わいとミネラル感があり、バランスが取れています。
後味には奥ゆかしいうまみがあり、複雑な味わいで余韻も長いです。
この特徴的なうまみを持つ「雪ほたか」が育つ川場村は、群馬県の北東部、武尊山の南麓に位置し、
利根沼田地区特有の地形により運ばれてくる豊富な水により田畑が潤う恵まれた環境にあります。
通常は同じ土地で作物を作り続けると栄養が偏った地質になりますが、
ミネラルを豊富に含んだ水が潤沢に運ばれてくることにより土地が劣化せず、
うまみは強く、複雑な味わいのお米を作り続けることができるのです。
さらに日照時間が長く、日当たりの良い標高450〜600mに広がる農地は、
ブドウと同じくお米の栽培でも必要としている昼と夜の寒暖差があり、良いお米を作る条件が揃っています。
永井酒造株式会社
【群馬に根差す老舗酒蔵がフランス・ブルゴーニュ地方のワインに倣い取り組む、新しい地域ブランディングとしての「GI利根沼田」】
より一部抜粋